left
right
全国唯一の七島イの生産地、国東市で、いま刈り取り作業が行われています。
畳表の材料となる七島イは耐久性があって、火にも強く畳に仕上げたときのさらっとした肌触りが特徴です。
全国でも国東市でしか生産されていませんが高齢化などで、年々生産者が減り現在は6軒の農家が栽培しています。
4月から5月にかけて植えた苗が人の背丈ほどに成長し7月末から刈り取り作業が始まっています。
機械は使わず、昔から変わらない手作業で丁寧に刈り取っていました。
◆松原正さん
「ぜひ香りと手触り、足ざわりを楽しんでもらいたい」
刈り取りは9月中旬まで続き、松原さんの畑では畳表にして約450枚分の収穫を見込んでいるということです。
最新のニュース
関連記事
社会保障分野での課題を各国で共有「ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合」別府で始まる
年末恒例 別府市営温泉の大掃除始まる 「気持ちよく年末年始を」
豊後高田市で「裸祭り」4年ぶりの通常開催 勇壮な姿に会場は熱気に包まれる
道の駅たのうらら 工事現場を小学生が見学 “ものづくりの魅力感じて”
大分県オリジナルの花「ヤマジノギク」可憐な花を長く楽しめるのが魅力の一つ
高崎山 C群現れないまま…サルの個体数調査終了 半世紀にわたる調査の歴史の中で初